

「ころりんジャンプに挑戦しています」
運動会のご褒美で貰った『ころりんジャンプ』で毎日元気いっぱい遊んでいます。
最初は「できないよー」とどうすればうまく跳べるのか、自分はどうしてできないのかが分からずあせりを感じる子もいましたが、そばで「こうやったらいいよ」と優しく教えてあげる姿も見られました。
みんなで一緒に取り組むことで刺激を受け合い、少しずつコツをつかんで跳ぶ回数も増えてきました。それぞれが自分の目標を決めてもうちょっと頑張ろうと挑戦する姿がとても頼もしいです。

くもり空でしたが、気持ちの良い気候の中、無事に運動会を終えました。どの学年も工夫を凝らした楽しい競技ばかりでした。リレーでは、勝ちたい気持ちをしっかりだすことができ、応援にも力が入りました。子ども達の成長した姿をまた一つ感じることができました。

なんとか雨予報をのがれ、うっすら太陽が見えだしました。今日は運動会開催!みんなの笑顔と歓声が楽しみです。

サマーパラダイスでもらった水鉄砲を使って、水遊びをしました。的当てでは、的をにめがけて勢いよく水をとばし、倒れるたびに大喜びの子どもたち。「もう一回!」と何度も挑戦する姿に、夢中になる子どもらしさと、挑戦する力強さを感じました。
残りの夏の日々も、水や自然に親しみながら、子どもたちと楽しく過ごしていきたいです。

砂場の中に水を流して泥遊びをしました。深い穴をスコップで掘って水を何回も運んで水を溜め、中に入ると「つめた~い!」や、「気持ちいいね!」と感触を楽しむ様子が見られました。「水が流れるようになると面白いかな?」と友達と力を合わせて掘り、全部の穴がつながると水の流れを目で追いながら嬉しそうに見ていました。

12月に3学期になったら凧あげをしようと凧を作りました。1月になり子ども達は「まだ凧あげしないの?」「いつするの?」と遊ぶ日を心待ちにしている様子でした。そしてついに「凧あげをするよ」と声を掛けると自分の凧を持って意気揚々と戸外へ飛び出しました。
この日は寒波が到来とニュースで言われていた日で、自分で走らなくてもぐんぐんあがっていく凧を「あがった!!」「私のは雲に届きそう!!」と嬉しそうに見ていました。
頑張って作った自慢の凧を友達と褒め合うかわいい様子を見せてくれました。
凧あげをしたことで、他の正月あそびにも興味をもち始め、カルタや福笑いも楽しんでいます。

寒い日が続いていますが、吐く息の白さに喜びながら戸外遊びを楽しんでいます。しっぽ捕りなどの簡単なルールのある遊びを通し、様々な友達と関わりながら体を充分に動かして活き活きと遊んでいます。

本格的な冬の到来にそなえ、エアコンなとの危機の掃除をいたしました。
