
アーカイブ : 2020年
(おふろごっこ)みんなで体を洗いっこしてお風呂に「1.2のザブ~ン」のかけ声で、お風呂に入ります。「キャー」とみんなから歓声があがり楽しんでいる遊びの一つです。
(かけっこ)みんなで「よ~い、どん」。寒さに負けず、みんな外でかけっこをしています。
(おおかみさん)ちゅうりっぷぐみさんが大好きな歌遊びのひとつです。おおかみさんにつかまらないように自分の椅子まで逃げます。「ワ~ッ!!」
9月に植えたパンジーの花が咲き始めました。
「〇〇ちゃんの花が咲いているよ」と自分のことのように教えてくれました。「つぼみがでてきたよ」「早く咲かないかな」とますますパンジーの生長を楽しみにしています。
クラスでは、収穫したさつまいもを使って何ができるかな?と考え、お芋スタンプでリース作りをしたり、ペットボトルキャップをはじいて遊ぶ中で友達とルールを決めたりと友達と意見を出し合って遊ぶことを楽しんでいます。
園庭で、2月の縄跳び大会に向けてなわとび練習に励んでいるすみれぐみ。友だち同士の刺激も受けながら更新記録を出そうと一生懸命です。100回超えも十数名!なんと最高は553回!!!
わいわいキッズコンサートに向け、友達の「せーの!」の声に合わせてピアニカ練習中。素敵な音色を聞かせてくれます。曲は「威風堂々」です。
コロナ禍におけるインフルエンザ流行期を迎えるにあたり、インフルエンザに係わる治癒証明書の取り扱いが変更になっています。インフルエンザになった場合は、添付の「インフルエンザ罹患報告書」を園に提出してください。
11月に入って、ひまわり組はクラスで集団遊びをしています。
園庭のアンパンマン・カレーパンマン・しょくぱんまん・バイキンマンの絵の中に逃げます。早く逃げないと鬼に捕まるのでキャーキャー言って逃げてます。楽しそう。<アンパンマン鬼ごっこ>
絵本であぶくたったの歌を知りました。皆でおおかみとこぶたに分かれてあぶくたったの遊びを楽しんでいます。わたべ歌遊びもいろいろして楽しんでいます。<あぶくたった>
ロンドン橋わたろ!わたろ!わたろ!、橋が落ちてくるのをわくわくしながら待っています。終わると「楽しかった~」と言っています。<ロンドン橋>
朝、お外に出ると、まずはパンジーの水遣り!2学期の始めに植えたパンジーも大きくなり、子ども達から「昨日より大きくなってる!」と声が聞こえ、植物の生長を実感しています。
外遊びでは、鉄棒で色々な技に挑戦したり、ボールで的あてや空に向けて投げたボールをキャッチしたりして遊んでいます。
外遊びの最後にはみんなでかけっこ!!寒くなってきましたが、しっかり身体を動かし、これからも寒さに負けないよう頑張るぞ!!
本日は、地震が起きた時を想定して訓練をしました。今回は防災頭巾を素早くかぶって落ち着いて行動することを第一目標として避難しました。防災頭巾をかぶるのが難しかったですが、上手に行動できたと思います。クッション(防災頭巾)を持って帰った時には、お家でもかぶる練習をしてみるのも良いですね。
本日のセイハ英語教室は、ハロウィン仕様でした。ゲームで出てくるカードはおばけや蜘蛛などで、ドキドキでした。とても楽しく学べました。
本園では、地産地消から野菜を中心にメニューを考えています。本日は、カミカミ蓮根ハンバーグで、地産の物を使っております。とても美味しくいただきました。。
本日は運動会でした。みんな力いっぱいがんばりました。